「講義に1回も出てないから試験範囲が分からない」
「単位がやばい」
この記事ではこんな悩みを持っている人に「講義に出ずに単位を取る」方法を解説しています。
法学部で講義に1回も出ていないと単位を取るのがかなり難しいですが、可能性が無いわけではありません。
1%の可能性にかけて必死に勉強すれば単位は取れます。
この記事を書いているわたしはMARCH法学部を卒業しています。講義に出ることなく単位を取ったこともあります。基本的には講義に出ていれば試験は簡単なので、講義に出ることをおすすめします。
しかし「今さら遅いよ」という方に、実際にわたしが単位を取った方法を説明します。
1 講義に出ずに単位を取る勉強メソッド
ステップは4つです。
① 現状を把握して情報を集める
② 単位を取るべきか判断する
③ 予想答案を作成する
④ 暗記する
① 現状を把握して情報を集める
まずは現状を把握します。といっても、試験で重要なポイントは2つだけです。
・試験範囲を知っているか
・試験方式を知っているか
この2つを知っていないと単位を取るのがかなり難しいです。
「講義に出ていないのでわからないよ」
といった方は
・友達に聞く
・ネットの掲示板を探す
・勇気を出して講義を受けている知らない人に聞く
これからの方法でなんとかして試験の情報を集めましょう。
試験範囲と試験方式さえわかれば、対策が立てられます。
② 単位を取るべきか判断する
試験の情報を集めた後は「この単位は必ず取るべきか」を確認しましょう。
ポイントは
① 卒業要件の必修単位かどうか
② 過去問を見た感じで解けそうな問題か
③ 他の試験との兼ね合いでリソース割くことができるか
卒業要件の必修単位でない限り、単位を捨てても特に問題ありません。他の科目で挽回できるからです。回収できる単位から確実に取っていくのが重要です。
③ 予想答案を作成する
ここで想定しているテストは法学部と経済学部、教養科目です。共通するのは長文の解答をしなければならないことです。
講義に出ていない以上、少しでも単位を取れる可能性を上げなければいけません。
必ずすべきことは「予想答案を作成する」ことです。
予想答案をできれば3つ、自分で作成します。作成方法は試験情報と過去問から考えます。
思いつかなければ過去問の解答をそのまま流用しても大丈夫です。
法学部の答案の作り方や一夜漬けの方法は以下の記事で詳しく書いています。
-
法学部の定期試験は一夜漬けで乗り切れる
「徹夜しても勉強が間に合わない」 こんな人向けの記事です。 どこの大学でも法学部の定期試験は大変だと言われます。理系の学部と比べる楽なのかもしれ ...
続きを見る
④ 暗記する
最後に作成した答案を丸暗記しましょう。ここがポイントです。作成した答案以外のことは覚える必要はありません。
たとえ試験問題が暗記した答案とずれていても、軌道修正してなんとか書き出すことが重要です。
暗記のポイント
・なるべく早い段階から暗記を始める
・ヤマを張っているので予想と違った問題がくることを頭に入れておく
・どんな問題であろうと暗記した答案につなげること
2 暗記をするときに重要なこと
短期間で大量に暗記するのは精神的にも肉体的にもしんどいです。
暗記で重要なことは「睡眠」「筋肉痛対策」です。
① 睡眠を取る
暗記にとって最も大切なことは「睡眠」です。良質な睡眠をとることで暗記の効果が高まります。
試験前は不安やストレスでなかなかうまく寝れることができません。
そんな時の対処法は「アイマスク」と「マインドフルネスアプリ」です。
アイマスク
アイマスクは寝る時だけでなく、疲れて休憩したときに使えます。疲れた目を緊張から解放しリラックスすることで、無駄なことを考えずに暗記した答案を記憶に定着させることができます。
基本的に睡眠中に暗記がされるので睡眠をコントロールすることが大切です。ストレスや不安な状態で暗記し、その後にリラックスした状態にすることで忘れにくい記憶になります。
マインドフルネスアプリ
マインドフルネスとは「瞑想」のことです。アプリを使えば無料で簡単に実践できます。アイマスクと同様にリラックス状態にすることで記憶の定着を図ります。
頭がリフレッシュされるので勉強の気分転換に使えます。
無料なので一度実践しましょう。
② 筋肉痛対策
意外と見落としがちなのが筋肉痛対策です。特に長時間の勉強や無理をすると体が痛くなります。自分では平気だと思っていても実は暗記の効率が下がっています。
まとめ:講義に出ずに単位を取るにはとにかくヤマを張って勉強すること
記事のポイントをまとめます
・「試験範囲」「試験方式」の情報をなんとかして集める
・予想答案を3つ作る
・予想から外れた問題であってもとにかく予想答案とつなげる
法学部では、科目によっては講義に1回も出ずに単位を取れることがあります。一方で、毎回講義に出席してもペーパーテストの評価が悪ければ単位は取れません。
単位を取れるかどうかはペーパーテストの結果によって大きく左右されます。最後まであきらめずに勉強すれば単位はきます。