Haibala

マークシート試験用の極太シャーペンが便利すぎる件【注意:ボールペンは0点リスクあり!】

2020/5/26  

マークシートのテストを受ける機会って多いですよね。センター試験や大学受験、TOEIC、行政書士などの資格試験とマークシートは切り離せない関係です。 マークシートの試験を受けるときは鉛筆かシャーペンを使 ...

MARCH法学部生は在学中に宅建を取ろう!【独学300時間で合格可能・行政書士と併願もおすすめ】

2020/5/23  

法学部の学生であれば、大学で学んだ法律を何か活用できないか?と思いますよね。 せっかく大変な思いをして勉強したんですから、報われたいですよね。 そこで在学中に法律の資格を取ることをおすすめします。 法 ...

法学部におすすめの法律ドラマ映画15選【無料で見られます】

2023/9/29  

  法学部生におすすめの法律に関するドラマ映画を15個まとめました。     法律に興味のある人がドラマ映画を見るメリット ❶法学部生であればドラマ内容が勉強になる ❷法 ...

【保存版】行政書士の就職、補助者バイト、働き方を全て解説【会社以外での使い道もあり】

2020/6/1  

行政書士の働き方が気になって仕方がない人「行政書士って就職できるのかな。士業事務所以外にも道があるなら知りたい。」       こんな疑問を持つ人向けの記事です。(結構長 ...

【評判】スタディング行政書士講座を始めた結果【コスパがいい】

2020/5/10  

STUDYingの行政書士講座を受講した際の印象と使い方を解説します。 率直な印象としては、スタディングの講座がなくても行政書士に合格はできますが、最短で最小の努力で合格するにはいいツールでした。 & ...

【行政書士は過去問だけじゃ受からない】科目別で解説する過去問使い方

2020/7/8  

行政書士の過去問に悩む人「過去問の勉強だけで行政書士に受からないかな。なるべく楽して合格したい。そもそも過去問ってどうやって使えばいいんだろう?全科目しっかり解く必要があるのかな?」   & ...

行政書士の勉強時間の目安を初学者、学習者に分けて徹底解説します【意外と短い】

2020/5/9  

「行政書士試験の勉強はトータルでどのくらい時間が必要なのか知りたい」 「なるべく短期で合格したい」     この記事はこんな悩みを持っている方向けです。   結論から言う ...

【独学NO】行政書士試験に3か月で受かるパーフェクトロードマップ【勉強法を解説】

2020/5/9  

1 この記事の目的と使い方 この記事は行政書士試験を「自分の好きなように勉強する独学」をやめて最短3か月で合格できる勉強のロードマップです。   私も、行政書士試験の勉強をしているときに「こ ...

MARCH学生はモテるのか?【出会いの場を増やす方法も解説】

2020/6/1  

  「MARCH学生はモテるのか知りたい」 「MARCH生だけどモテなくて辛い」       こんな悩みを持っている方向けです。   結論からいうと、 ...

「単位を落としたかも」と思ったときに今すぐすべき2つのこと【大学生】

2020/6/1  

  「試験全然できなかったよ」       この記事では試験がうまくいかずに単位を落としたかもしれない人が今すぐにすべきことを解説します。   結論と ...

Copyright© 法学部生のライフハック , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.