本ページはプロモーションが含まれています

法学部 MARCHに受かるメソッド

MARCHの法学部を比較しよう くだらない偏差値は考えなくていい、行きたい大学に行こう

2019年8月4日

 

法学部に行きたいけど、どの大学にすればいいのか悩みますよね。

MARCHの法学部を卒業したわたしが、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の法学部を比較すべき点を挙げました。大学選びの参考にしてください。

大切なことは偏差値で選ばないこと

大学に入学すると分かりますが大学の偏差値なんて何の意味もありません。例えば就職の際にMARCHであれば企業から受ける評価は全て同じです。明治大学は法政大学より上だとかそんなことは一切ありません。

受験生はどうしても偏差値にこだわってしまうのは分かります。ある程度仕方がないことです。

MARCH法学部の大学選びで見るべきポイントは4つ。

① カリキュラム

② 立地や設備

③ 進学先と就職先

④ 学生生活

この4点だけです。予備校の出す偏差値に振り回される必要はありません。自分に合った大学を選ぶことが最重要です。

ポイント① カリキュラム

明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の法学部には同じ法学部といえどもカリキュラムにそれぞれ特色があります。

大学のパンフレットには学部ごとにカリキュラム、シラバスが載っています。どういった講義があるのかや卒業要件が詳しく記載されています。

カリキュラムで見るべきところ

1 必修科目は何か?

2 奨学金はあるか

3 3年時に飛び級できるか

1 必修科目は何か?

必修科目とは対象となる講義を取らないと卒業できない科目のことです。わたしは立教大学の法学部を卒業したので立教大学の特徴として、「法学部はゼミが必修ではない」「英語の授業が1年次しかない」がありました。

ゼミが必修な大学が多いですが、立教大学では任意でした。また、法学科に入ったけれども、政治の授業をいくつ必ず取らなけばいけないといったこともあります。

このように大学によって大きくカリキュラムが違います。

大切な4年間の勉強です。あらかじめどういった講義があるのかを調べておきましょう。

2 奨学金について

MARCHの大学では大学独自の奨学金を設けています。なかでも法学部生限定の奨学金があります。

基本的に成績優秀者が返済不要の奨学金をもらうことができます。

入試の成績が悪くても、評価されるのは大学の成績のみです。やる気があればだれでも狙うことが可能です。

当然、法学部に力を入れている大学では奨学金が充実しています。特に中央大学や明治大学は法学部の奨学金に力を入れています。

一方、青山学院大学や立教大学は中央大学や明治大学と比べるとやや見劣りしますが、法曹を目指して勉強している人が圧倒的にすくないため成績優秀者の奨学金を狙いやすいということもあります。

3 3年時に飛び級ができるか

法曹を目指している人は中央大学の法学部が一番いいと言われていますが、優秀な人であれば他の大学の方が得することもあります。

例えば立教大学の法学部では法曹コースとして3年時に早期卒業をし法科大学院の講義を受けることができます。中央大学よりハードルは低く、奨学金も貰いやすいです。

こういった制度は受験生の時はあまり意識することはありませんが、とても重要です。大学のパンフレットは隅から隅まで見て比較しましょう。

ポイント② 立地や設備

 

4年間通う大学の立地は重要です。行きたい大学であっても通うのに2時間もかかっては辛いです。

なるべく近くで負担のかからない所に行きましょう。

大学の設備も確認しておきましょう。「法学部専用の自習室がある」「図書館で司法試験や司法書士試験の参考書を借りることができる」など大学によって多様な設備があります。

また、立地は4年間の間にキャンパスが変わることもあります。最近は都心部に回帰する流れがあります。2023年から中央大学の法学部は山奥の多摩地方から都心に戻ってきます。

ポイント③ 進学先と就職先

進学先は大学選びでとても気になりますよね。MARCHに限って言えば大学名で就職先が左右されることはありません。

完全に個人の能力次第です。そこまで深く考えることはありません。

しかし、大学の就職サポートには差があります。例えば、公務員を目指している人は大学によってキャリアアップ講座を低価格で受けることができる制度があります。

明治大学や中央大学が力を入れています。

ポイント④ 学生生活

自分に合った校風の大学を選びましょう。大学ごとに雰囲気が違います。それぞれの大学のパンフレットを見てイメージをつかんでおきましょう。

例えばMARCHでは大学によって男女比が大きく異なります。

「立教大学と青山学院大学は男女比が4:6」

「明治大学、法政大学、中央大学は男性が多い」

MARCH法学部の大学選びのまとめ

 

ポイント

・MARCH間に差はなく、就職に有利・不利なこともない

・偏差値ではなく今後の大学生生活や将来を見据えて選ぶ

・奨学金や講義内容は大学によって特色が出る

・自分の目で大学のHPやパンフレットをみてイメージをつかむ

 

 

スタディサプリだけで立教に合格できるよ

  スタディサプリがかなり進化しています。 私が受験生のころは「受験サプリ」というサービスでしたが2016年に名称が変わって「スタディサプリ」になっています。 受験生であった2013~201 ...

続きを見る

-法学部, MARCHに受かるメソッド

Copyright© 法学部生のライフハック , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.