行政書士のメリットは在宅勤務にある
行政書士を目指す理由は何でしょうか。
「資格を取ってステップアップを目指したい」
「行政書士事務所に転職したい」
いろんな理由で行政書士を目指していると思います。
行政書士の最大のメリットは在宅勤務ができることです。会社や事務所に直接出向いて仕事をする必要はなく自宅で自分の持っている知識や経験を提供して仕事ができます。
会社で長時間勤務できない主婦や会社員の副業におすすめです。在宅勤務では基本的に専門知識を持っていなければなりません。行政書士試験の勉強をしている人は分かると思いますが、行政書士試験の勉強をしただけでは仕事ができるようになりません。
行政書士試験に受かった後は自分で勉強しなければなりません。行政書士の仕事は多岐にわたり、各種書類を官公署に提出しますが、こういった書類の要件をしっかり学んでいく必要があります。
行政書士として在宅勤務をするには一度行政書士事務所で勤務するのがおすすめです。
行政書士の在宅勤務に必要なこと
行政書士の在宅勤務に求められるのはおおむね以下の通りです。
・パソコンなどの通信環境
・Word、Excelの基本的な操作
・社会人経験
・必要な専門知識
・文章力
パソコンなどの通信環境、Word、Excelの基本的な操作は当然求められます。在宅勤務ではインターネットでやり取りをするのでこれらがなければ仕事ができません。
社会人経験も重要です。とくに、行政書士としての経験が大事です。行政書士事務所で働くのであれば社会人経験のない新卒を在宅勤務で雇うのは難しいです。また、クラウドソーシングであっても社会人経験がないとクライアントから評価されにくく仕事がとりにくい傾向があります。
行政書士の経験がないとそもそも1人で仕事はできません。実務では書籍だけでは分からないことがあり、ベテランの行政書士に教えてもらう必要があります。
行政書士の在宅勤務の具体例
行政書士の在宅勤務の種類は大別して2つに分かれます。
在宅勤務の種類
①行政書士事務所の求人
②クラウドソーシング
①行政書士事務所の求人
行政書士事務所では在宅勤務可能の求人が意外と多いです。
「行政書士 在宅」で検索すると求人がたくさんあります。在宅勤務可能なため、勤務地を近くの事務所に限定する必要はありません。全国どこの行政書士事務所でも応募することができます。
Indeed以外にも行政書士会から求人を探すことができます。
仕事内容は事務所によって大きく異なりますが、書類の作成がほとんどです。あらかじめ求められる仕事の概要を勉強しておきましょう。
②クラウドソーシング
行政書士事務所で在宅勤務するアウトソーシングとは異なりクラウドソーシングはクラウドソーシングサイトを通じて不特定多数の人からの求人に応募することができます。
行政書士におすすめのクラウドソーシングサイト5選
①クラウドワークス
②ランサーズ
③ココナラ
④Shuti
⑤サグーワークス
①クラウドワークス
ランサーズと並ぶクラウドソーシングサイトの大手2大サイトです。求人案件がもっとも多く行政書士の知識を活かした仕事をすることができます。
行政書士がクラウドソーシングでできる仕事は
「受注者としてのライティング」が主です。法務家として専門的な記事を執筆することで報酬を得ることができます。
他にも行政書士としてコンサルティングや専門業務の受注を行うことが可能です。
②ランサーズ
ランサーズもクラウドワークスと同じ仕事内容を受注できます。さまざまな案件があるためクラウドワークスと併せて利用すると自分に合った仕事が見つけやすくなります。
最初は行政書士以外のライティングをおこない実績を上げることで良い案件を受注することができます。
③ココナラ
スキルのフリーマーケット「ココナラ」も行政書士の活躍できる場です。ココナラにはなんとカテゴリとして「行政書士」があります。
ライティングだけでなく行政書士として独立した時にココナラを使って在宅で営業をすることができます。
行政書士として在宅勤務をするには多くのクラウドソーシングサイトに登録をしておくことで、求人不足の解消ができます。少なくとも「クラウドワークス」「ランサーズ」「ココナラ」に登録していれば求人が見つからないということはないでしょう。
④Shufti ⑤サグーワークス
Shuftiとサグーワークスは上位3つのクラウドソーシングサイトと比べると規模が小さくライティング案件がほとんどです。
ライティング案件の保険として登録しておきましょう。
また、行政書士関連以外の在宅勤務ができる仕事も多く、案件数もあるためとりあえず登録しておいて損はないです。
行政書士の在宅勤務のまとめ
行政書士の最大の強みは専門知識を持っていることです。専門知識を活かして行政書士のメリットである在宅勤務をする場は増えつつあります。
とはいえ、行政書士の在宅勤務は簡単に稼げるものではありません。勉強して専門知識を増やしていかなければなりません。行政書士の試験勉強以上に重要です。
行政書士の専門知識を増やすには「行政書士事務所で働く」「行政書士実務講座を受ける」この2つです。
在宅勤務をしたい方はとにかく勉強すること。これにつきます。
行政書士実務講座は
【行政書士実務研修センター】で実務の勉強ができます。
-
-
【実際に使った感想あり】行政書士のおすすめテキストを解説します
行政書士試験に3か月で合格したわたしが、おすすめのテキストを3つご紹介します。参考にしてください。また、記事の下部に3か月で行政書士試験に合格したロードマップも載せていますので併せてご覧ください。 & ...
続きを見る